小学校卒業後のランドセルってどうしてる?処分方法をご紹介

小学校で6年間使ってきた大切なランドセル、皆さんはどうやって処分しようと考えていますか?

思い出がたくさんつまったランドセルですから、ずっととっておきたいとは思っても、現実問題として「大きくてかさばるから収納場所に困る…」という人も多いのではないでしょうか。

だからと言って、ランドセルを普通ゴミに出してしまうのも忍びないものです。

今回は、ランドセルをどうやって処分するか?について、処分方法をご紹介していきたいと思います。ぜひ参考にしてみてください。

目次

ランドセルどうする?

ランドセルをどうやって処分するかについて、ランドセルを破棄するのか、しないのかということがあります。

破棄をする・しない、どちらの場合でも処分方法がいくつかありますので、その方法について考えてみましょう。

破棄する場合

ランドセルを思い切って破棄しようと思っている人は、以下の2つの方法があります。

  • 自治体の不用品回収で破棄する
  • 不用品回収業者に依頼して破棄する

破棄しない場合

次に、ランドセルを破棄したくないと考えている人は以下の2つの方法があります。

  • リサイクルショップで売却する
  • インターネットのオークションやフリマサイトで売却する

ランドセルの処分方法

ランドセルを破棄しようと思っている場合、自治体の不用品回収と不用品回収業者に依頼する方法をご紹介します。

自治体で処分

自治体での処分とは、大型の家具や電化製品を処分するときに活用する、地域ごとの粗大ゴミ回収のことです。

ランドセルを自治体の粗大ごみ回収で処分したい場合、手順は以下の通りです。

①自治体の不用品回収に関するホームページにアクセスする
②回収費用の品目表があるので、ランドセルの処分費用を調べる
③処分費用を確認したら、回収日を指定して、回収の予約をする
④予約できたら、コンビニで購入できる不用品処理シールを買う
⑤不用品回収シールに予約番号などの必要事項を記入してランドセルに貼る
⑥回収日に指定の場所へ持って行き、処分してもらう

1辺が30cm以上のランドセルは粗大ゴミとして処分できます。大体の自治体で1つあたり300円程度で簡単に処分できるのでおすすめです。

即日や翌日に予約できない場合が多いので、急ぎの場合はランドセルを解体し、可燃ごみとして処分することもできます。

不用品回収業者

いらなくなったランドセルは、不用品回収業者に回収を依頼して処分することもできます。

不用品回収業者は、ランドセルはもちろんのこと、ランドセル以外の不用品も回収してもらえるので、たくさんの不用品がある場合はおすすめです。

ランドセルや多数の不用品がある場合は、この際に断捨離、模様替えをして家の中をすっきりさせてみてはいかがでしょうか。

不用品回収には費用がかかりますが、電化製品や家具などを買い取ってもらえる場合もあります。費用と差し引きして相殺してくれる業者もあるのでぜひ検討してみてください。

ランドセルの売却方法

ランドセルを破棄せずに売却したい人は、リサイクルショップに出す方法と、インターネットで売る方法があるのでご紹介いたします。

リサイクルショップ

近ごろ、大型のリサイクルショップが多数オープンしていて、商品の中にランドセルがあるのを見かけることも多くなりました。

お近くのリサイクルショップの買取りカウンターにランドセルを持って行き、査定を受けて買い取ってもらうこともできるのです。

しかし、リサイクルショップならどこでもいいというわけではありません。

子供服を取り扱うリサイクルショップでなければ、買取り不可になることが多いのです。

また、多くのリサイクルショップは、状態が良いか悪いかで買取り金額を査定するので、あまりに使えない状態だとタダでも引き取ってもらえないこともあります。

買取できない場合であっても無料で引き取ってもらえるリサイクルショップもあるので、持って行く前に電話で問い合わせをしてみるとよいでしょう。

ネットで売る

ネットオークションでランドセルを出品し、売却する方法もあります。

最近はフリマサイトでもランドセルが多く出品されていて、多くの取引きが見受けられます。特にブランドのランドセルは高値で売却できる場合があります。

例えば、

  • 土屋鞄
  • ファミリア
  • プーマ
  • ナイキ

などのブランドランドセルは傷が少なければ20,000円前後で売れていたりします。

そのほか、

  • セイバンの天使のはねシリーズ
  • ららちゃんランドセル
  • ニトリのランドセル

などでも10,000円前後で売却されており、中古品でもランドセルの需要はあると言えます。

ランドセルを6年間使うはずが、1~2年しか使わなかった」という場合もあるかと思うので、キレイな状態であればネットで売ることも選択肢に入れてみてください。

まとめ

今回は、小学校卒業後のランドセルの処分方法をご紹介いたしました。

小学校6年間の思い出がつまっているランドセルだからこそ、どんな風に処分すればよいか迷うところです。

ボロボロに使い古したランドセルは売却するのが難しいですが、他の不用品と一緒に不用品回収業者に出してみてはいかがでしょうか。もしかすると買取りしてもらえるものがあるかもしれません。

少しの期間しか使わなかったランドセルや、ブランドランドセルは中古でも需要があるので、リサイクルショップやネットで販売してみる方法もあります。

そのランドセルに合った方法で処分の方法を決めてみてください。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる